標本

マツコマイマイ

伊豆大島産 ♀52ミリ 所有しているヒメマイマイカブリの最大個体。 伊豆大島のヒメマイマはデカイのがとにかく多い。 10個体くらいしか採集していないのに3〜4個体は5センチを超えていたと思う。 色とか個体の感じとかボウソウマイマイやイズマイマイ…

にわかブーム

最近は、マイマイカブリがちょっとしたマイブーム。 房総か三浦半島辺りのミーハーな型に手を出したいところ。。 画像は高○山の個体。ペアであったと思ったら両方♀だった。。。。 左で50ミリ、右で47ミリと何気にヒメマイマイカブリとしてはデカイ。 5…

久しぶりに

なんだかんだで、ブログを放置。。とある山でデジカメをなくしたので新調した。 リコーのCX3からCX5にしてみた。 何も特に工夫なしで撮ったがCX3より綺麗な仕上がりにみえる。 ツシマヘリビロトゲハムシ Platypria melli 交換で入手。ケンポナシがホストの大…

紋がハッキリ

ヨツモンオオアオコメツキCampsosternus matsumurae (西表島) このコメツキ石垣のだけしか見たことがなかったので、どこがヨツモンなんだと思っていたのだが 西表の奴は紋がちゃんと出ている。。。画像の個体は特に紋が発達して帯状になってるけど他の個体も…

秋の拾い物3種

左からオオニシキキマワリモドキCampsiomorpha formosana ryukyuensis (石垣島) 中、ヨナグニキマワリPlesiophthalmus punctatus (与那国島) 右、カラカネオオキマワリモドキOedemutes hirashimai(与那国島)3つとも10月のマルバネシーズンの採集品…

う〜ん

2週間ぶりに山登りをしたのだが 微妙な感じに広く浅く山地の普通種を採集。 アカソにコブオトシブミが増えてカシルリオトシブミが出始めてたくらい。 相変わらずヒゲナガオトシブミが多い。コブルリは終了。 肝心のドロハマキは揺籃が1箇所にまとまっていく…

ペルーのツノゼミ

去年に面白い本も出版されて、今人気のツノゼミ南米に行った、知人の採集品。 グチャット タッパーに入っていると微妙だけど ちゃんとマウントすると何とも素晴らしい。。。 自己採集品だとのことで綺麗で展脚もやり易く状態も良い。 イジッテいると凄く欲し…

なんだコレ

よなよな、気力のある時は標本整理と作製をしている。 先月の八重山遠征の虫を整理していると、唯一採集できたイリマルのメスがなんか変。。。 そう、画像をよく見るとアゴがまず混ざり合っているのと メスのようで各脚は長く、体がオスなのだ。つまり雌雄型…

毎日の晴天で乾燥が激しい今日この頃。 標本制作したものを上げたりしているが展脚上がりのゲンゴロウを紹介近年の貴重なフチドリゲンゴロウのオスだが標本を作る前は画像のように紋が油シミで 全体的に汚い状態。半年間位アセトンに浸け込まれていてもこの…

白いスジがオサレ‥

シロスジコガネ 伊豆大島産 4年前のタトウから整理して展脚した。大島のは持っていないと 思っていたらペアでいた。ラッキー 伊豆諸島では観察しやすい。海岸林に多くboxライトなどを仕掛けると 多数のヤマトアオドウガネに混ざり入る。しかし、ライト関係以…

もらいもの‥

今日はいいものを貰った。 トホシニセマルトビハムシ Schenklingia kasuga Nakane ヒメノキシノブなどウラボシ科のシダ植物につく本種。寄主植物が判明するまでは珍品だったらしい。 といっても、なかなか条件が良くないと多くはない虫のようだ シェンクリン…

岩手でクロクサアリの小さめの巣があったので少しだけ観察してみたら凄く小さいボーズ頭のハネカクシとこれがいた。 オオズハイイロハネカクシというやつだろう。。なかなかカッコイイっ まあ、他でも見たことがあるので普通種ぽいですが。 こっちでも時間が…

ナラノチャイロコガネ Proagopertha pubicollis(Waterhouse,1875)

マグソクワガタ採集の折に副産物(途中からメイン)として採集できたコガネ。意外なことに(パット見は同じ属のような気がしない)沖縄本島のフタモンコガネと共にProagopertha属(中央腹板に三角形の突起がある)に分類されている。 細かい砂地が好きなようで東京…